平戸市内企業対象
平戸市では中小企業や創業する企業に対して、様々な補助金を交付しています。
平戸市社宅・社員寮等整備緊急対策支援事業
制度の活用により期待される効果等
- 積極的な補助事業の活用が期待できる。
- 若者が好むデザインへの修復等を後押し、若者の受け入れ・
定住政策に対する一定の効果が期待できる。 - 中古物件の利活用の促進が期待できる。
- 就業環境の改善が期待できる。
- 事業者間の不公平感の解消
- 社宅等の整備(必要性)に関する機運醸成が期待できる。


文化観光商工部 商工物産課商工新産業班TEL 0950-22-9141
平戸市社宅・平戸市経営力強化促進支援補助金
平戸市は、産業の振興と地域経済の活性化を図ることを目的とし市内で事業を営む中小企業者に対し、下記の要件等を満たす場合、付加価値向上を図るために必要な設備投資に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
補助対象者
- 市内において主として3年以上製造業、情報通信業、小売業、宿泊業又は
福祉業を営む中小企業者であること。 - 補助金交付を申請する会計年度の前年度末日で一週間の所定労働時間が
20時間以上の常時雇用者数が5人以上(事業専従者は除く)であること。 - 金融機関からの外部資金による調達が十分見込める者であること。
- 設備投資に伴う付加価値額(営業利益、人件費及び減価償却費の合計)を、
申請時と比べて3年後の伸び率が9パーセント以上(概ね年3パーセント以上の
伸び率)を達成できる事業計画であること。 - 国、県その他公的機関から補助金等の交付を受ける事業でないこと。
補助対象事業費
- 機械装置(専ら補助事業のために使用される機械・装置及び工具・
器具)の購入、制作又は改良等に要する経費(中古品を除く。) - 補助事業遂行のために必要な専用ソフトウェアの購入に要する経費(中古品を除く。)
- 機械装置等の整備や据付け、運搬に不可欠な経費
- 機械装置等の更新は不可とする。
- 汎用性の高いものは不可とする。
- 対象経費が75 万円未満のものを除く。
- 消費税及び地方消費税は対象外とする。
補助額・率
- 対象経費の2/3 以内で、 1事業当たり最大500万円となります。
- 「平戸市中小企業等の振興支援に関する補助金審査会」で採択された事業が対象となります。
- 他の補助制度もございますので相談を受け付けております。
文化観光商工部 商工物産課商工新産業班TEL 0950-22-9141
平戸市中小企業等人材育成支援事業補助金
平戸市では、事業を営む中小企業者や個人の皆様が社員の資質向上、能力開発を目的として開催する研修会等や研修会等への参加に要する経費の一部に対して補助金を交付します。
補助対象者
- 平戸市内に事業所を設置し、事業を営んでいる人(ただし、仮設または臨時の店舗
その他その措置が恒常的でない人は除きます。) - 個人にあっては、市内に住所を有する人
- 補助金の交付を申請する日の属する会計年度末までに完了できる人
- 市税などの滞納がない人
補助対象事業および補助額など

手続きの流れ
事業実施前に申請書の提出

- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 暴力団排除にかかる誓約書
- 申請者が個人 → 履歴書
申請者が法人 → 定款・登記事項証明書 - 事業内容が分かる書類(見積書、研修のカリキュラムなど)
- 市税等の滞納がないことの証明
- その他必要な書類
実施後、実績報告書等の書類を提出
審査

- 補助金実績報告書
- 事業実績書
- 収支精算書
- 事業実施が確認できる書類(写真、レポートなど)
- 事業実施に係る領収書又は支払いを証明する書類の写し
- その他必要な書類
補助金を交付します
【申込期間】随時受付ただし、予算がなくなり次第、応募を締め切ります
文化観光商工部 商工物産課TEL 0950-22-4111
平戸市新商品開発総合支援事業補助金
平戸市内で生産される農林水産物または平戸市の歴史的価値を活かして加工製造される新商品の開発および販売促進への取り組みに対し、初期投資の軽減や経営の安定化を図るため、設備や指導助言・営業活動等に予算の範囲内で補助金を交付します。
補助対象者
- 平戸市内に住所を有する人で、新商品を開発および販売促進する農林漁業者等
又は中小企業者 - 市税等の滞納がない人
新商品とは、地場産品又は平戸市の歴史的価値を活かして新たに加工製造される商品および新たな技術により加工製造される商品をいう。ただし、自社で加工製造している商品のデザイン、味付け、形状などを変更した商品又は市内事業所ですでに加工製造されている商品と同じと判断される商品は除く。
事業内容
- 地場産品又は平戸市の歴史的価値を活かして加工製造される新商品の
開発に取り組むための施設・機械整備および販売促進に対する支援
補助対象事業費
- 加工施設等の新築又は改築に要する経費
- 開発に必要な専用の機械等の購入・設置に要する経費(中古品を購入する場合は、耐用年数が3年以上あること。)
- 開発に必要な専門家の指導、パッケージデザイン、印刷等に要する経費
- 開発された新商品の販路開拓のための物産展等出展、広告宣伝および営業活動に要する経費
補助額・率
- 対象経費の2/3 以内で、 1事業あたり300万円を限度とする。
申込期間
随時受付
申請に必要な書類
- 平戸市新商品開発総合支援事業承認申請書
- 平戸市新商品開発総合支援事業早期着手予定調書
- 平戸市新商品開発総合支援事業計画書
- 平戸市新商品開発総合支援事業収支予算書
- 暴力団排除に係る誓約書
- 市税等の滞納がないことを証する書類
- 事業内容がわかる書類の写し
- 市長が必要と認める書類
その他、追加で資料を求める場合があります
外部有識者などで構成する補助金審査会に出席し、提出された事業計画についてプレゼンテーションを行い、採択を得る必要があります。
新商品開発・販路拡大に取り組もうと考えている事業者の相談も受け付けています。
大都市圏で開催される商談会やセミナーに関する情報を希望する場合はお知らせください。
平戸市主催の研修会などに参加を希望する事業者は、情報提供しますのでお知らせください。
文化観光商工部 商工物産課物産振興班TEL 0950-22-9141