長崎県平戸市 企業ガイドサイト

長崎県平戸市
企業ガイドサイト

社会医療法人 青洲会 青洲会病院

社会医療法人 青洲会 青洲会病院

平戸瀬戸に面し、心穏やかになれるロケーション。介護老人保健施設「ひらどせと」も併設しています。

患者さんに絶え間ない医療・介護を提供

当院は平戸大橋が眼前に広がる平戸市田平町の平戸口に位置し、市内随一の病床数を誇り、患者さんの回復過程に応じた絶え間ない治療を行っています。
また、地域の医療・介護ニーズを捉え開院当初から訪問看護や訪問診療を実施するなど、常に地域の医療課題に真摯に取り組んでいます。

キャリア開発研修センターを設置

初代理事長の「青洲会は学習する組織」という想いを継承し、青洲会グループには、職員の継続的な人材育成を支援するためのキャリア開発研修センターがあります。
職員一人ひとりのやりがいと活躍の場を拡大し「志」を持てる職員の育成支援を継続的に取り組んでいます。
「青洲会キャリアパス」に則り、職員のスキルやレベルに応じた研修プログラムを企画・実施しています。

仕事への取り組み方に「Fish哲学」を採用

「Fish哲学」とは、アメリカ西海岸に実在する魚市場で「遊ぶ」「楽しませる」「注意を向ける」「態度を選ぶ」という四つのマインドをもって仕事を行ったところ、良い職場に生まれ変わったのが始まりです。
当院ではこのマインドを医療現場に応用し「せっかく働くならば楽しく工夫」を心がけ患者さんに向き合うことで、患者さんの多くの笑顔に繋がっています。

敷地内保育園と職員寮でサポート

職員の働き方・キャリアを考えた時に、自身の子どもを安心して預けられる保育園があるかは非常に大きなポイントです。
青洲会病院では敷地内に「とびっこ保育園」を設置しています。
また、希望する職員には寮も案内し、住む場所に心配することなく働ける環境を整えています。

青洲会グループが採用している「Fish哲学」

青洲会グループが採用している「Fish哲学」

バス・トイレ付きの職員寮

バス・トイレ付きの職員寮

病院敷地内に保育園を備える

病院敷地内に保育園を備える

病院に併設の介護老人保健施設「ひらどせと」

病院に併設の介護老人保健施設「ひらどせと」

しゃかいいりょうほうじんせいしゅうかいせいしゅうかいびょういん社会医療法人 青洲会 青洲会病院

昭和59年(1984年)5月、上野義博医師により田平町に「青洲会病院」として創立。
2024年に創立40周年。
「いつでも、どこにでも、誰にでも医療を‼」を合言葉として生活支援型の急性期病院として機能。
グループには、福岡県糟屋郡に福岡青洲会病院があり、福岡は救急医療を担っており、当院の担うべき地域医療への貢献と併せて評価され社会医療法人に認定されています。
長崎地区には田平に『青洲会病院』、併設の介護老人保健施設『ひらどせと』、佐世保市鹿町町に『鹿町福祉村』として複数の介護関連施設・サービスを展開しています。

会社情報

平戸市田平町山内免612-4

0950-57-2155

naga_saki@seisyukai.jp

https://s.seisyukai.jp/

代表者 中村 幹夫(理事長)
設立年 1984年(昭和59年)
従業員 255名(非正規20名含む)

条件・福利厚生など

初任給(月額) 209,744円~263,455円
昇給 あり(昨年度実績あり)
賞与 あり 年2回(4ヶ月分)
就業時間 8時30分~17時30分
〈シフト制〉
7:30~16:30、10:00~19:00、16:30~9:00
時間外労働 あり 月平均3時間
休日等 週休二日制(勤務表による)
年間休日数 120日
加入保険等 健康、介護、厚生年金、雇用、労災
退職金共済 加入
退職金制度 あり
休暇 労基法に準ずる
通勤手当 マイカー通勤・通勤費 4,200円~31,600円
住宅手当 家賃・持家補助 ~25,000円
健康・医療 健康診断
育児・介護 法定以上の育児・介護休業、子の看護休暇日数
短時間勤務制度
男性従業員の育児休暇の充実
託児・保育施設の設置
弔慰金 なし
その他 資格取得支援・受験料補助
講座・セミナー参加費補助
eラーニングや通信教育の提供や補助
ニーズに合わせたスキルアップ研修の実施
在宅勤務・テレワークの導入
財形貯蓄制度
PAGE TOP