長崎県平戸市 企業ガイドサイト

長崎県平戸市
企業ガイドサイト

増山建設 株式会社

増山建設 株式会社

時代の変化に対応しながら、一般土木、建築工事を含め多岐にわたる工事を施工しています。

公共工事で地域を護る仕事

昭和26年から70年以上の歴史を持つ平戸市生月に本社を構える総合建設業です。
港湾漁港工事を中心に実績と信用を構築。近年は地球温暖化の影響で、今まででは考えられない規模の甚大な災害がいたるところで起きています。
災害を未然に防ぐ工事や、災害からの迅速な復興など、建設業に求められる役割も大きく、それらのニーズに応えることが当社の使命と考えています。

建設業のイメージを刷新したい。

「建設業は大変」というイメージを刷新すべく、土日休みの週休2日制・大型連休(年末年始、GW、お盆)の確保など社員の労働条件の改善に取り組んでいます。
資格取得に対し、社内で補助や助成を実施し、将来地元の建設業界で働きたい若者への奨学金制度も独自に展開しています。
当社の現場には、「ドボジョ(土木女子)」と呼ばれる若手社員もいます。
また、性別や国籍問わず活躍できる職場です。

認証に裏付けられた品質、そして共に歩む未来へ

当社では、ISO(国際的に品質を保証する組織)から「品質」「環境」「安全」の分野で認証を受けており、お客様にも高品質なサービスを提供するためにも、社員の働きやすい環境も整えています。
例えば、長崎県の制度である「Nぴか」をはじめ、県や国のSDGS、健康経営宣言、女性推進会議の認証取得をうけ、社員のやりがい、人材育成にも繋げています。
これまで築き上げた技術実績を元に地域貢献し、更なる発展を目指しています。

休暇取得に前向き 若い世代の意欲を応援

社内においては継続的に改善を行い、建設産業のイメージを変えるため週休2日を実施しています。
また、中学校を卒業して専門学校へ進学したい場合は、奨学金制度を確立しています。

増山建設㈱本社

増山建設㈱本社

平戸市生月の本社の他、五島支店、佐世保営業所を構える。

第八日の出号

第八日の出号

300トン吊押船式旋回起重機船で、様々な機能を搭載し日本各地での海上工事に活躍。

第12 日の出号

第12 日の出号

長崎県内の港湾工事現場で活躍しています。

事業内容① 港湾工事

事業内容① 港湾工事

岸壁や防波堤等の設置および整備等、大型クレーン船等を使った海上作業。

事業内容② 土木工事

事業内容② 土木工事

道路の改良工事・ため池・圃場整備などの陸上土木工事一式。

事業内容➂ 建築工事

事業内容➂ 建築工事

公共施設・学校・漁協施設・加工場・新築住宅等建物の増改築や解体。

地元のボランティア活動にも積極的。

地元のボランティア活動にも積極的。

毎年、当社主催の千里ヶ浜清掃ボランティア活動を長年実施しています。

長崎県からの表彰状

長崎県からの表彰状

数々の施工現場でその施工の技術や地域貢献などにおいて、数々の表彰を受賞。

働く人、地域社会、地球環境にやさしい企業

働く人、地域社会、地球環境にやさしい企業

働きやすい環境づくり・SDGsに取り組む企業として様々な認定を受けています。

土木女子(ドボジョ)も活躍!

土木女子(ドボジョ)も活躍!

モノ作り好きの女子が、未経験から先輩社員のサポートによりメキメキ成長中!

本社宿舎

本社宿舎

自社建築の宿舎(個室あり)完備。栄養満点手作りの食事つき。

インターンシップの受け入れ

インターンシップの受け入れ

伝える・育てることを大切に考え、インターンシップなども積極的に行っています。

ますやまけんせつかぶしきがいしゃ増山建設 株式会社

主に公共工事で地域を護る仕事を行っています。
土木工事、港湾工事、建築工事において長年の経験や技術を生かし地域に貢献します。
住宅や建物、外構など新築からリフォームまで幅広く対応。
男性比率の多い職場ですが、PCスキルを使って安全・品質・工程管理を担うなど、自分らしく能力を発揮できる様々な部門があります。

会社情報

平戸市生月町壱部浦67-1

0950-53-0522

masuyama@crest.ocn.ne.jp

http://masuyama-gp.co.jp/

代表者 増山 富博(代表取締役社長)
設立年 1953年(昭和28年)
資本金 3,000万円
従業員 52名(非正規3名含む)

条件・福利厚生など

初任給(月額) 180,000円~
※職種により異なる
昇給 あり 毎年7月
賞与 あり 年2回(4ヶ月分)
就業時間 現場:8時~17時30分
事務所:8時30分~17時30分
(実働8時間)
時間外労働 あり 月平均20時間
休日等 会社カレンダーによる(週休2日制)
年間休日数 111日
加入保険等 健康、介護、雇用、労災、子ども子育て拠出金
退職金共済 加入
退職金制度 あり 勤続年数5年以上
休暇 年次有給休暇10日 最大20日
通勤手当 マイカー通勤・通勤費 ~20,000円
住宅手当 社宅・寮の提供
健康・医療 会社独自の検査項目あり
育児・介護 法定以上の育児・介護・看護休暇
短時間勤務制度
弔慰金 結婚祝・弔慰金・成人祝
災害見舞
その他 資格習得支援・受験料補助
資格手当オンライン会議(月1回)
作業着支給(年2回)
表彰制度(5~40万円)
財形貯蓄制度
PAGE TOP