医療法人 医理会 柿添病院

商店街の一角に位置する、まさに街の病院。
平戸で都会と変わらぬ医療の提供を
当院は外科・内科・整形外科・小児科・小児外科・循環器内科・皮膚科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科・脳神経外科・歯科など複数の診療科目を有し、その他、人工透析・在宅医療・健診事業等を提供している病院です。
高度医療機器や先端技術も積極的に取り入れています。
最先端の技術と意識で病院経営
1951年、当時は離島であった平戸の医療状況を憂慮し初代が開設、その後も積極的に新しい概念・技術を採用しています。
遠隔操作X線TV胃カメラ、人工透析、CT、MRI、腹腔鏡下手術、電子カルテなど最先端の技術を順次導入してきました。
他にも健診などの予防医学、リハビリ、在宅医療などの新しい取り組みにも力をいれています。
さらには働き手である職員の健康にも取り組み、健康経営推進企業にも認定されています。
やりがいを感じながら医療に従事
医療従事者は苦労も多いですが、その全てが患者さんやその家族に幸福をもたらすもので、そのやりがいは大変大きいです。
また、地域の日々の健康を支えているということもやりがいに繋がります。
地域完結型の医療提供を目指し、内容・規模の拡充という無限の目標をもって努力していきます。
事業所内保育所を設置しています。
患者様の生活の質の向上のためには、まず働く職員たちの生活の質の向上を、ということで福利厚生施設として事業所内保育所「イエローハウス」を設置しています。
1975年に託児施設を開設の後、1987年に保育方針に基づいた託児所を目指し保育士による指導が始まりました。
1991年には夜間保育もスタートし、働きながら育児をする女性を支えています。

商店街の真ん中に位置している

気持ちの良い挨拶で迎えてくれる

透析も行っている

健康診断や人間ドックの利用者も多い

温かな清潔感あふれる患者食堂

院長・副院長の柿添兄弟

歯科室

看護部①

看護部②

看護部➂

薬剤課

レントゲン

検査室

栄養課

地域連携室(入退院の支援をおこないます)

急性期・回復期リハ中心の医療を行う

事業所内保育所「イエローハウス」
いりょうほうじんいりかいかきぞえびょういん医療法人 医理会 柿添病院
急性期医療に軸足を置きながら、診療科目の充実、高次医療機関や福祉施設との連携強化を図り、健(検)診、リハビリテーション、在宅医療等を進め、変遷する地域の医療及び介護ニーズに対応しています。
これからも急性期医療を中心に、良質な医療・介護サービスを提供することで地域に貢献していける様に人材育成・強化を始め、施設・設備等の充実更新を図っていく予定です。
条件・福利厚生など
初任給(月額) | 197,900円 |
昇給 | あり(昨年度実績あり) |
賞与 | あり 年2回 |
就業時間 | 8時30分~17時30分 ※職種別の勤務表による |
時間外労働 | あり 月平均9時間 |
休日等 | 完全週休二日制 ※職種別の勤務表による |
年間休日数 | 110日 |
加入保険等 | 健康、介護、厚生年金、雇用、労災 子ども・子育て拠出金 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり 勤続年数3年以上 |
休暇 | 年次有給休暇 介護休暇 忌引休暇 産前産後休暇 育児休暇 生理休暇 |
通勤手当 | マイカー通勤 |
住宅手当 | なし |
健康・医療 | 健康診断 |
育児・介護 | 男性従業員の育児休暇の充実 託児・保育施設の設置 |
弔慰金 | 結婚祝・弔慰金・出産祝 |
その他 | eラーニングや通信教育の提供や補助 当法人運動施設の割引利用 |