長崎県平戸市 企業ガイドサイト

長崎県平戸市
企業ガイドサイト

社会福祉法人 愛和会 特別養護老人ホーム わだつみの里

社会福祉法人 愛和会 特別養護老人ホーム わだつみの里

平戸の南部にある、緑豊かな広々とした施設。特養50名・ショートステイ10名・デイサービス25名の定員です。

平戸南部にも老人ホームを

以前は平戸市南部地区に老人ホームがなく、中部や北部の施設を利用せざるをえず、不便な思いをされる方が多くいらっしゃいました。
そうした地域の要望に応えるべく設立されたのが「わだつみの里」です。
特別養護老人ホームの定員いっぱいの方にご利用いただいている上、待機者の方も多く、地域のニーズをまだまだ感じています。

入所者第一

入所者の方のことを第一に考え、可能な限り居宅での生活復帰を念頭にサービス計画を考えています。
入浴、排泄、食事などの介護・相談・援助を行い、入所者の方が自立した日常生活を営むことができるように、業務を行っています。

若いスタッフの入社を歓迎します

介護職未経験でも先輩職員がしっかりサポートしますので大丈夫です。
介護福祉士などの資格を取得することで正職員へ転向できます。
離職率こそ低いのですが、年を経るごとに職員も少しずつ高齢化していきます。
わだつみの里の将来を担う若い力にどんどん入ってきていただきたいと考えています。

職員の笑顔は働きやすさの証しです!

給与・休暇の待遇は、平戸ではトップクラスだと自負しています。
働きやすさは離職率の低さにも表れています。
風通しのよい環境なので、職場の雰囲気はいつも明るい!
新しい人材を万全の体制で迎えたいと考えています。

日々の様子① デイサービスの様子

日々の様子① デイサービスの様子

日々の様子② PTによるリハビリ

日々の様子② PTによるリハビリ

日々の様子➂

日々の様子➂

日々の様子④

日々の様子④

日々の様子⑤ お花見

日々の様子⑤ お花見

日々の様子⑥ グリーンカーテン最優秀賞

日々の様子⑥ グリーンカーテン最優秀賞

日々の様子⑦

日々の様子⑦

日々の様子⑧ 秋の運動会 スタッフによる綱引き

日々の様子⑧ 秋の運動会 スタッフによる綱引き

調理スタッフ 厨房の様子

調理スタッフ 厨房の様子

スタッフミーティング① 研修会

スタッフミーティング① 研修会

スタッフミーティング②

スタッフミーティング②

しゃかいふくしほうじんあいわかいとくべつようごろうじんほーむわだつみのさと社会福祉法人 愛和会 特別養護老人ホーム わだつみの里

【顧客対応力】
ご利用者様おひとりおひとりのニーズをスタッフ間で情報共有し、施設での生活が満足いただけるよう努めています(声掛け、いろんな思いを引き出せるような環境作りなど)

【優れた従業員】
福祉サービスにおいて「利用者第一」であることは、当然のことでありますが、それ以上にスタッフがご利用者様に対して「快適に安心して過ごして欲しい」という思いが強く、良好な信頼関係が築けています。
スタッフ間でもより良い施設環境づくりを常に意識して意見を出し合い、利用者にとってもスタッフにとっても最善の策を出し合える環境を目指しています。

【人材育成・強化】
当施設は昔ながらの従来型特養施設です。そのため、その日の勤務スタッフが全員で協力しながら介護するスタイルなので、新人のスタッフにとっては先輩と一緒に作業するため、困った事が起きても相談しやすく、複数人で対応できる安心感があります。
またスキルアップ研修等に対しても積極的に支援しています。

会社情報

平戸市辻町178番地

0950-27-2200

wadatumi-info@smail.plala.or.jp

代表者 吉住 威三美(理事長)
設立年 1997年(平成9年)
従業員 54名(非正規18名含む)

条件・福利厚生など

初任給(月額) 168,200円 ※高卒新卒の場合
昇給 あり(昨年度実績あり)
賞与 あり 年3回(6ヶ月分)
就業時間 1日8時間(1ヶ月単位の変形労働)
時間外労働 あり 月平均1時間
休日等 ひと月に9日間
年間休日数 108日
加入保険等 健康、介護、厚生年金、雇用、労災
退職金共済 加入
退職金制度 あり 勤続年数半年以上
休暇 労基法に準ずる
通勤手当 マイカー通勤・通勤費 ~20,000円
住宅手当 家賃・持家補助 ~25,000円
健康・医療 健康診断・ストレスチェック
育児・介護 短時間勤務制度
弔慰金 結婚祝・弔慰金・出産祝
災害見舞金
その他 eラーニングや通信教育の提供や補助
講座・セミナー参加費補助
ニーズに合わせたスキルアップ研修の実施
社員旅行
財形貯蓄制度
従業員持株制度

インタビュー動画

PAGE TOP