大川テクノ 有限会社

積み重ねた経験によって磨き上げた技術により、地元平戸市で根強い信頼と実績を持つ法面工事会社です!
各種法面(のりめん)工事は当社におまかせください
当初は生コン販売業がメインでしたが需要減に伴い、約30年前からとび・土工工事である法面(のりめん)保護工事の施工開始。
現在では離島を含む県下全域で幅広くこの分野の工事を受注するまでに成長しました。
重要な社会インフラ整備に強み
近年は大規模自然災害が増加しています。
自然豊かな長崎県では、斜面の崩壊対策工事に対する社会的重要性が格段に高まっており、当社はこの分野において秀でた技術、実績を持っています。
仕事を通じて地元へ社会貢献できる会社です。
地元の人が地元で働ける環境作り
地方の人口減少が課題ですが、これには地元企業の就労環境改善が必須です。
当社の社員は全員平戸市・松浦市在住で、北松農高から何名も入社して頂きました。
専門性や経験は不問。入社後に徐々に慣れてもらうよう配慮します。
故郷に貢献できる職場に! 若い人材を全力応援
地域インフラ整備を推進しつつ、地元就労を図っていくために、人材育成にも力を入れています。
資格や免許取得も奨励し、費用助成制度もあります。
また現場作業手当もありますので、一定条件のもと、高収入のチャンスあり!

創業1963年の歴史ある会社です

現場例(表彰工事です)

モルタル・コンクリート吹付工

吹付法枠工

植生基材吹付工

ノンフレーム工法

作業風景1

作業風景2

作業風景3

信頼と実績から得た数々の表彰歴

生コンクリート製造及び販売も行う

関連会社の大川陸運(平戸観光バス)
おおかわてくのゆうげんがいしゃ大川テクノ 有限会社
創業者 眞﨑三次郎の父が、戦後県内離島(壱岐・対馬・五島・平戸)に向けて瓦やブロック等の建築資材を船で輸送・販売する事業を開始。
その関連で大川市出身の創業者が平戸に赴任しました。
その当時、平戸には生コン販売業がなく、地元建設業が困っていた為、私財を投じて生コン製造販売会社を起業したのが始まりです。
今や、平戸市唯一の法面工事会社として、実績と信頼を積み重ねてきました。
平戸市はもちろん、県内の各官公庁、工事事業者様等多くの取引をいただいております。
会社情報
平戸市大山町581-2
代表者 | 眞﨑 巌(代表取締役) |
設立年 | 1963年(昭和38年) |
資本金 | 2,250万円 |
従業員 | 29名 |
条件・福利厚生など
初任給(月額) | 170,000円~ ※職種により異なります |
昇給 | あり(昨年度実績あり) |
賞与 | あり(昨年度実績あり) |
就業時間 | 8時~16時30分 ※職種により異なります |
時間外労働 | あり ※職種により異なります |
休日等 | 当社会社カレンダーによる |
年間休日数 | ※職種により異なります |
加入保険等 | 健康、介護、厚生年金、雇用、労災 |
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり 勤続年数3年以上 |
休暇 | 労基法に準ずる |
通勤手当 | マイカー通勤・通勤費1,000円~20,000円 |
住宅手当 | なし |
健康・医療 | 健康診断 |
育児・介護 | あり 当社就業規則による |
弔慰金 | 結婚祝・弔慰金・出産祝 災害見舞金 |
その他 | 資格取得支援・受験料補助 表彰制度 財形貯蓄制度 |