長崎県平戸市 企業ガイドサイト

長崎県平戸市
企業ガイドサイト

赤木コーセイ 株式会社

赤木コーセイ 株式会社

NCCのスポコン長崎でテレビCM放映中。「アカギコーセイ」の名前だけは知っているという人も多いのでは!?

圧倒的技術力と価格競争力

平戸市田平町にある工場で世界でここだけでしか作ることができない部品を製造しています。
大手取引先からの依頼を受け、自社の開発部門で設計、自社内で部品を製造し機械加工を行う「一貫工程」で他社よりも大幅にコストダウンを実現。
大手取引先からの注文が絶えません。

安定した業績で社員の高待遇も実現

国内大手自動車メーカー、二輪メーカー、ロボットメーカー関連企業と安定的な取引が続いており、業績も安定して推移しています。
利益は社員にも還元し、入社4年目の社員で7ヶ月分のボーナス(ボーナスは業績に連動します)など高待遇を実現しています。
職場近くに家具付きの社員寮も建設、職員の働きやすさにはとても力を入れています。

会社を支えるのは「人財」

会社が良い業績を出せるのも社員がしっかり働いてくれるからこそ。
また、人生の多くの時間を過ごす場所でもある職場ですから、会社は教育の場であり、人を育む場所と考えています。
社員のスキルアップの環境は会社が最も力を入れていることの一つです。

異業種転職でも歓迎

採用実績は、平戸近隣高校の卒業生に加え、福岡や大阪など都市からのUターン就職の方も多いです。
また異業種からの転職した社員も多くいます。
仕事は一から教えるので安心してください。

生産設備(中子工程)

生産設備(中子工程)

生産設備(鋳造工程)

生産設備(鋳造工程)

生産設備(熱処理工程)

生産設備(熱処理工程)

生産設備(機械加工工程)

生産設備(機械加工工程)

生産設備(検査装置)

生産設備(検査装置)

生産設備(測定装置)

生産設備(測定装置)

製品(四輪車部品)

製品(四輪車部品)

ブレーキ部品・エンジン部品などを製造している。

製品(二輪車部品)

製品(二輪車部品)

フレーム部品・エンジン部品・足回り部品などを製造している。

製品(ロボットアーム部品)

製品(ロボットアーム部品)

ロボット・汎用部品を製造している。

工場内の作業風景

工場内の作業風景

老若男女が入り交じり、お互い助け合いながら作業をしている。

検査業務を担う米倉さん

検査業務を担う米倉さん

二人の小さな子どもを持つ20代の米倉さん。当社は育児しながら働くには最高の環境だとか。

総務部 取締役部長の赤木辰則氏

総務部 取締役部長の赤木辰則氏

「会社は人を育ててこそ。こういう人が欲しいではなく、どういう人に育て上げるかが大事」と語る赤木氏

社宅外観

社宅外観

工場からすぐ近くに位置する社宅

社宅内観

社宅内観

家具・家電類も備え付け

社宅内観

社宅内観

家賃は周辺相場より割安で入居が可能

あかぎこーせいかぶしきがいしゃ赤木コーセイ 株式会社

受注の約8割は愛知県の企業から。
わざわざ遠方の弊社にご依頼があるのは「コスト」「品質」「安定供給能力」「対応能力」など総合的に評価して頂いている証拠だと思います。
近年ではメーカーとの協同研究など、新しい挑戦ができる環境も整いつつあります。
また会社規模の拡大に伴い、増加する事務作業のIT化にも尽力中です。
ITコンサルタントに相談しながら、パッケージ商品ではない当社に最適な方法を模索しています。
人間ならではの仕事の価値を改めて見つめながら、現場・事務の業務効率化を図っていきたいと考えています。

会社情報

平戸市田平町深月免110番地5

0950-57-0005

mail@akagikosei.co.jp

https://akagikosei.co.jp/

代表者 赤木 敬一(代表取締役社長)
設立年 1991年(平成3年)
資本金 9,000万円
従業員 140名(非正規7名含む)

条件・福利厚生など

初任給(月額) 180,000円
昇給 あり(昨年度実績あり)
賞与 あり 年2回(6ヶ月分)
就業時間 8時~17時または19時~4時
時間外労働 あり 月平均20時間
休日等 会社カレンダーによる
年間休日数 113日
加入保険等 健康、介護、厚生年金、雇用、労災、子ども・子育て拠出金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり 勤続年数3年以上
休暇 年次有給休暇 8.7日
通勤手当 マイカー通勤
通勤費4,200円~18,700円
住宅手当 社宅・寮の提供
健康・医療 健康診断
育児・介護 短時間勤務制度
男性従業員の育児休暇の充実
慶弔・災害 結婚祝い金
従業員や家族の死亡時弔慰金
その他 資格取得支援・受験料補助
ランチや飲み会の費用補助
年1回以上の会社全体での会食
社内食堂・カフェの設置

インタビュー動画

PAGE TOP