山内造船 株式会社

船舶の再生(修繕)を通して持続可能な社会に貢献しています。船舶の改良・改善を提案し、お客様の喜び、感動を実現します。
修繕に特化した専門工場
当社は創業100年以上の歴史があり、漁船(遠洋巻き網船)フェリー、曳船、クレーン船などの修繕を専門に行っています。「船舶の再生‼ 船へ命を吹き込む‼」をスローガンとして、25人の社員が毎日頑張っています。鉄工・溶接、配管、塗装などの職種があります。
わが町を愛し 平戸の発展に貢献する
平戸市北部の田助町に位置しています。ほとんどの社員が平戸市内に住居しておりふるさと平戸を愛する者たちです。地域の発展に貢献しています。地元の消防団で活躍する人や、自治会活動に積極的に参加する人、また、ボランティア活動などさまざまです。
社員とその家族を 大事に思う
社員の安全・安心こそが、一番大事であることから「職場の環境改善」「安全職場の確立」を強力に進めています。具体的には「福利厚生の充実」や「夏場の熱中症対策」並びに「冬場の防寒対策」などを進めています。
安全のためのチームワーク チームワークのための交流
社員30名程度の小規模な職場ですが、非常にチームワークが良い会社です。
各種資格(クレーン免許・フォークリフト・高所作業車等)取得も積極的に進めています。
冬のアオリイカのシーズンには、2~3回ほど釣り大会を開催しています。
春の昼休みに会社内の桟橋で、アラカブ釣りを楽しんでいます。

歴史ある港の田助港に位置する。

遠洋巻き網船の修繕を専門に行っている。

傷んだ船体を丁寧に修繕していく。

客船・フェリーの修繕も行う。

とにかく安全には気を使っている。

ベテラン顧問の加納氏
やまうちぞうせんかぶしきがいしゃ山内造船 株式会社
明治創業以来順次設備の充実を図ると共に、技術の向上に努め、船舶の再生(修繕)を通して持続可能な社会に貢献しています。
昭和60年、平成5年に船舶の大型化に対応すべく、船台の拡張に踏み切り以降、漁船・石材運搬船・貨物船・客船・曳船・クレーン船・フローティングドック等の上架修理、検査またブロック製作に取り組んで参りました。
今後も設備の充実・機械化を強力に推進し、船舶の改良・改善を提案し、お客様の喜び、感動を実現します。
会社情報
平戸市田助町110番地
代表者 | 山内 英雄(代表取締役) |
設立年 | 1907年(明治40年) |
資本金 | 2,000万円 |
従業員 | 32名(非正規4名含む) |
条件・福利厚生など
初任給(月額) | 171,000円 |
昇給 | あり(昨年度実績あり) |
賞与 | あり 年3回 |
就業時間 | 8時~16時30分 |
時間外労働 | あり 月平均20時間 |
休日等 | 土・日・盆・年末年始 |
年間休日数 | 115日 |
加入保険等 | 健康、厚生年金、雇用、労災 |
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり 勤続年数5年以上 |
休暇 | 年次有給休暇 12日 忌引休暇 2日 結婚休暇 1日 |
通勤手当 | マイカー通勤 通勤費3,000円~15,000円 |
住宅手当 | なし |
健康・医療 | 健康診断 |
育児・介護 | あり |
慶弔・災害 | 結婚祝・弔慰金・出産祝 |
その他 | 資格取得支援・受験料補助 講座・セミナー参加費補助 魚釣り大会3回/年開催 社内食堂・カフェの設置 ニーズに合わせたスキルアップ研修の実施 |